■ EVENT
「『十二国記』 小野不由美 期間限定 POP UP STORE 〈梅田〉」 (会期終了)
・開催地:大阪・大阪市(茶屋町)
・会場:「MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店」
1F イベントスペースA
・会期:2022年12月15日(木)~2023年02月15日(水)
(* 開店時間 10:00~22:00)
** 年末年始は営業時間等変更あり。
2022年12月31日(土) 10:00~18:00
2023年01月01日(日) 休業
2023年01月02日(月) 10:00~19:00
2023年01月03日(火) 10:00~19:00
* 会場内は撮影可能でした。
<Progress>
2022/12/06 →
(twitter MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店【茶屋町】/開催告知)
2022/12/15 →
(twitter MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店【茶屋町】/初日の様子)
2022/12/16 →
(twitter 新潮ショップ/会場の様子)
2022/12/28 →
(twitter MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店【茶屋町】/「そえぶみ箋 十二国記 楽俊」入荷)
<最新刊・2022年11月>
■
崎谷はるひ 「崎谷はるひ作品集 薬指にたどりつくまで」 (幻冬舎コミックス)
(発売日:2022年11月29日)
<** 書影公開:2022年11月16日>
(** 早い書店では、2022年11月26日頃から店頭に)
・山田章博先生がイラスト(装画)を担当。
< 特典情報 >
幻冬舎コミックス 【 「崎谷はるひ作品集 薬指にたどりつくまで」フェア開催情報 】
・ ホーリンラブブックスでは、特典「限定イラストブロマイド」(表紙イラストカード)付
(** ブロマイドはL判サイズ)
・ コミコミスタジオでは、特典「書き下ろし小冊子」付
(** 小冊子の表紙絵は、装画のトリミング違い)
・ 電子書籍版では、巻末に書き下ろし短編「煙草と珈琲」付
(** 「煙草と珈琲」は、表紙イラストにインスパイアされた短編。)
<Progress>
2022/09/07 →
(版元ドットコム/書誌情報登録)
(** 2022/09/16:書名に「崎谷はるひ作品集」を追記)
2022/09/16 →
(twitter 崎谷はるひ/この頃までにラフ画到着)
2022/09/19 →
(twitter 崎谷はるひ/収録作について)
2022/09/23 →
(twitter 崎谷はるひ/pixivFANBOX 2022秋冬新刊情報)
2022/09/23 →
(twitter 崎谷はるひ/発売予定日変更 10/28→11/29)
2022/10/05 →
(版元ドットコム/発売予定日変更)
2022/11/10 →
(twitter 崎谷はるひ/pixivFANBOX 特典情報)
2022/11/16 →
(twitter 崎谷はるひ/書影公開)
2022/11/18 →
(twitter 幻冬舎コミックス/フェア開催情報)
2022/11/21 →
(twitter ルチル編集部/できあがりました。)
【 関連情報 】
□ 崎谷はるひ 「崎谷はるひ作品集 はるならい」 (幻冬舎コミックス)
(発売日:2020年03月16日)
■ Petit EVENT
「十二国記」色紙 展示
(展示開始日:2022年11月28日頃)
・ 開催地 : 岡山県岡山市
・ 会場 : 「丸善 岡山シンフォニービル店」 ギャラリー(地下1階)
(* 店舗営業時間 10:00~20:00)
<ギャラリー脇>
「色紙」 1点展示
(* 楽俊/令和四年一○月吉日)
** 一連の原画展の「サンクスボード」的な1枚。
■
田中創 「小説版 刀剣乱舞無双」 (ホーム社/集英社)
(発売日:2022年11月25日)
<** 書影公開:2022年10月14日>
(** アニメイトなど早い書店では、2022年11月23日頃から店頭に)
【カラーイラスト】
表紙(カバー) : 計1点
【モノクロイラスト】
表紙(本体) : 計1点
(* 書籍本体の表紙は、おそらくカバー絵の下絵)
挿絵 : 計1点
(* 挿絵は、書籍本体の表紙の一部をコラージュしたもの)
・読者プレゼント企画あり:カバーイラストを使用した「アクリルスタンド」(抽選で30名に)
(* キャンペーンの詳細は「帯」の折り返し部分に記載。)
< Promotion Video >
・
<PV初回公開>「刀剣乱舞無双 1周年記念イベント~天命の抄~」(2023/01/29)
< 特典情報 >
・アニメイトでは、特典「B6サイズビジュアルボード」付。(終了)
・とらのあなでは、特典「B5クリアファイル」付。
(** ご注意:特典を別途カートに入れる必要があるようです。)
<Progress>
【原作ゲーム】
2014/09/17 →
(4gamer.net/『刀剣乱舞』事前登録受付スタート)
2015/01/14 →
(4gamer.net/『刀剣乱舞-ONLINE-』サービススタート)
【原作ゲームと無双シリーズのコラボレーション】
2021/08/11 →
(PR TIMES/『刀剣乱舞無双』発売決定)
2022/02/02 →
(PR TIMES/『刀剣乱舞無双』体験版配信開始)
2022/02/08 →
(ファミ通/『刀剣乱舞無双』表紙&26ページ特集)
2022/02/17 →
(PR TIMES/『刀剣乱舞無双』リリース)
【コラボゲームの公式ノベライズ】
2022/10/14 →
(twitter ホーム社文芸図書編集部/【特報】『刀剣乱舞無双』公式小説発売決定)
2022/10/14 →
(note HBホーム社文芸図書WEBサイト/「小説版 刀剣乱舞無双」)
2022/10/14 →
(twitter 田中創/【告知】「小説版 刀剣乱舞無双」)
2022/10/14 →
(ファミ通/『刀剣乱舞無双』公式ノベライズ)
2022/10/21 →
(note HBホーム社文芸図書WEBサイト/特典情報)
2022/10/27 →
(twitter アニメイト本チーム/特典「B6サイズビジュアルボード」サンプル画像)
2022/10/28 →
(twitter ホーム社文芸図書編集部/カバー&表紙の色校公開)
2022/11/11 →
(twitter ホーム社文芸図書編集部/発売前重版決定)
2022/11/19 →
(twitter 田中創/発売前3刷決定)
2022/11/25 →
(twitter ホーム社文芸図書編集部/ドアステッカー広告)
2022/11/25 →
(twitter ホーム社文芸図書編集部/ポストカード型チラシ)
2022/11/28 →
(twitter 『KOEI TECMO SPOT』公式/ポストカード型チラシ)
2022/12/28 →
(twitter ホーム社文芸図書編集部/アクリルスタンドのサンプル公開)
2023/01/31 →
(twitter ホーム社文芸図書編集部/PV公開)
2023/04/21 →
(twitter ホーム社文芸図書編集部/色紙公開)
(『刀剣乱舞無双』公式サイト)
(【公式】刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ))
<note varie>
** 雑記:コーエーテクモゲームス関連の山田先生のお仕事履歴
・「西遊記」
(1999年11月発売/PlayStation用シミュレーションRPG)
→ 攻略本1:「西遊記完全攻略マニュアル」光栄(1999年11月刊)…インタビュー・初期稿など掲載
→ 攻略本2:「公式西遊記大全~完全制覇之書~」アスペクト(1999年12月刊)…カバー描き下ろし
→ 関連書:「西遊記解体新書」光栄(1999年11月刊)…カバーはキャラクター絵の転用
→ 小説版1:「幻妖草子 西遊記 ~地怪篇~」角川スニーカー文庫(2000年02月刊)
→ 小説版2:「幻妖草子 西遊記 ~天変篇~」角川スニーカー文庫(2000年04月刊)
・「無双OROCHI2 Ultimate」
(2013年09月発売/PlayStation3用タクティカルアクション)
→ 関連作:「無双OROCHI3」(2018年09月発売)…「2 Ultimate」のキャラクターが登場
■ Goods 「『十二国記』 ダイカットクッション」(計4種)
(発売日:2022年11月25日)
→「新潮ショップ」にて発売。
<LineUp>
(01)「楽俊・二」
(02)「陽子・一」
(03)「泰麒・三」
(04)「珠晶」
* 絵柄は、ちびキャラ (スーパーデフォルメキャラ)
* 2022年09月08日以降「POP UP STORE」や「原画展」で先行販売されたもの。
■
日向理恵子 「火狩りの王〈一〉春ノ火」 (角川文庫版)
(発売日:2022年11月22日)
<** 書影公開:2022年10月26日>
(** 早い書店では、2022年11月19日頃から店頭に)
【カラーイラスト】
表紙 : 計1点
【モノクロイラスト】
目次絵 : 計1点
挿絵 : 計6点
(* モノクロイラストは単行本版からの再録)
・初回特典:オリジナルしおり(特製しおり)
<Progress #01>
2022/10/19 →
(KADOKAWA/「〈一〉春ノ火」書誌情報掲載)
2022/10/26 →
(KADOKAWA/カバーは山田章博さんの新規描き下ろし!/「〈一〉春ノ火」書影公開)
2020/10/26 →
(twitter 日向理恵子)
2020/10/27 →
(NetGalley/日向先生のサイン本プレゼント企画)
2020/11/10 →
(twitter 日向理恵子/サイン本作成中)
2020/11/14 →
(twitter 角川文庫編集部/ポスター、作品紹介パネル)
2020/11/15 →
(twitter 日向理恵子/お守りのような本)
2020/11/18 →
(twitter 角川文庫編集部/特設サイト開設)
2020/11/22 →
(twitter 角川文庫編集部/単行本版の挿絵も収録)
2020/11/22 →
(twitter 日向理恵子)
■ Digital 「公式 山田章博」 特設ページ/十二国記原画展 in 京都 (終了)
(公開日:2022年11月20日頃 → 公開終了:2023年05月29日)
・ 「『十二国記』 山田章博 原画展 〈京都〉」(2022年10月01日~14日)についてのレポート。
・ 京都版の「ウェルカムボード」が、Web上では初公開。
■ Goods 「『十二国記』 クリアポストカード」(計21種)
(発売日:2022年11月11日)
→「新潮ショップ」にて発売。
<LineUp>
(01)「魔性の子」 装画
(02)「月の影 影の海(上)」 装画
(03)「月の影 影の海(下)」 装画
(04)「風の海 迷宮の岸」 装画
(05)「東の海神 西の滄海」 装画
(06)「風の万里 黎明の空(上)」 装画
(07)「風の万里 黎明の空(下)」 装画
(08)「丕緒の鳥」 装画
(09)「図南の翼」 装画
(10)「華胥の幽夢」 装画
(11)「黄昏の岸 暁の天」 装画
(12)「白銀の墟 玄の月(一)」 装画
(13)「白銀の墟 玄の月(二)」 装画
(14)「白銀の墟 玄の月(三)」 装画
(15)「白銀の墟 玄の月(四)」 装画
(16)「久遠の庭」 装画
(17)「久遠の庭」 目次絵
(18)「十二国記の日(2012)」
(陽子と楽俊)
(19)「十二国記の日(2021)」
(計都と羅喉)
(20)「十二国記の日(2019)」
(楽俊)
(21)「芸術新潮」2022年06月号 装画
(陽子)
* 2022年08月24日以降「POP UP STORE」や「原画展」で先行販売されたもの。
■ Goods 「『十二国記』 ICカードステッカー」(計4種)
(発売日:2022年11月11日)
→「新潮ショップ」にて発売。
<LineUp>
(01)「十二国記の日(2012)」
(陽子と楽俊)
(02)「十二国記の日(2021)」
(計都と羅喉)
(03)「十二国記の日(2019)」
(楽俊)
(04)「芸術新潮」2022年06月号 装画
(陽子)
* 2022年08月24日以降「POP UP STORE」や「原画展」で先行販売されたもの。
□ 02:「山田章博」作品情報リンク
△ to top
■ 当サイトは私的なファンサイトですので、公式情報については、
下記の「公式 山田章博」をご確認ください。
「公式 山田章博」
(山田章博公式情報サイト-2002.02.10開設)
■ ほかの代表的なファンサイトもご紹介。
「過去の作品情報」や「新作の早耳・特ダネ情報」あるいは「休載情報」等については、
下記の「山田章博 作品目録」の「掲示板」等をご確認いただくと、
有望な情報があるかもしれません。
「山田章博 作品目録」
(山田章博的破弧-1998.02.22開設)
「山田章博ノ世界」
(1998.01.23開設/2016.05.06復活)
*「読書メーター」で「山田章博」を検索した結果。
■ 「過去の作品情報」については、当サイトでも一部取り扱いを始めました。
上記の「山田章博 作品目録」とあわせて、
山田作品探索の際、参考にしていただければ幸いです。
「見習い書記官の螺旋書庫」
(魔法使いの弟子の見習い書記官の「研究手帖」内-2010.01.04開設)
<過去の原画展情報>
■ 「山田章博-世界を生み出す魔法の筆-」展
(2011年04月29日~06月05日(会期終了)/京都国際マンガミュージアム)
(関連情報は、下記のページへ移動しました)
▼ to 山田章博-世界を生み出す魔法の筆-」展
■ 「山田章博~挿画の世界展~」
(2014年05月28日~06月29日(会期終了)/芦屋市谷崎潤一郎記念館)
(関連情報は、下記のページへ移動しました)
▼ to 山田章博~挿画の世界展~
■ 「十二国記画集刊行記念『山田章博展』Exhibition & Cafe」
(2014年08月02日~08月31日(会期終了)/画廊GoFa)
(関連情報は、下記のページへ移動しました)
▼ to 十二国記画集刊行記念『山田章博展』
≪Comic≫
■ 「BEAST of EAST -東方眩暈録-」 (休載中?)
→ 最新 第60回(2011年06月号)
(「comicブースト」公式サイト)
→ 2019年01月15日より「デンシバーズ」から「comicブースト」にリニューアル
・第1巻 「BEAST of EAST -東方眩暈録- 1」(1998年08月刊)
・第2巻 「BEAST of EAST -東方眩暈録- 2」(2000年09月刊)
・第3巻 「BEAST of EAST -東方眩暈録- 3」(2007年03月刊)
・画 集 「絵巻眩暈誌 BEAST of EAST」 (2008年03月刊行)
・第4巻 「BEAST of EAST -東方眩暈録- 4」(2011年08月刊)
<Riferimento-参考資料>
(1) 山田作品とは直接関係ありませんが・・・
「BEAST of EAST」誕生のきっかけのひとつとなった、
アニメ映画「九尾の狐と飛丸」についての記事。
(『映画の國』のコラム/Text 木全公彦 )
・ 『九尾の狐と飛丸』をめぐって(前篇) (2012/07/10)
・ 『九尾の狐と飛丸』をめぐって(後篇) (2012/08/14)
(2) アニメ映画「九尾の狐と飛丸」の
コミカライズ作品「妖怪 金色姫」についての資料。
<Fragments of「BEAST of EAST」>
**「妖怪 金色姫」についての覚え書き
≪電子版≫
「BEAST of EAST -東方眩暈録- 1」
→ 各種電子書籍ストアで、2015年12月24日以降配信開始。
「BEAST of EAST -東方眩暈録- 2」
→ 各種電子書籍ストアで、2016年01月29日以降配信開始。
「BEAST of EAST -東方眩暈録- 3」
→ 各種電子書籍ストアで、2016年07月31日以降配信開始。
「BEAST of EAST -東方眩暈録- 4」
→ 各種電子書籍ストアで、2016年12月01日以降配信開始。